【パトリック・デパイユ】
わたしがもっとも好きなレーサー。
幼少の頃(?)に作ったタミヤのP34のラジコンをこの人で作ったのがきっかけで以降、刷り込み的に好きになる。
GP通算2勝を挙げ、80年にアルファロメオのテスト中にホッケンハイムに散る。
このキットを作るうえで一番しんどいのは「タイヤのパーティングライン消し」だと思います。
なんせ普通より数が多いぶんだけ腱鞘炎になるくらいひたすらペーパーをかける必要があります。模型作りにも筋力は必要ですね。(笑)
次に面倒くさいのがエキマニ。1本1本組みつけていって最後にストレート部分を合わせるんだけど・・・ちゃんと仮組みしないと最後で左右のエキパイの長さがあってなかったりして悲しい思いをしますので、ご注意を。

塗装はモデラーズの「ブルー」と「スーパーホワイト」を使用しています。タイレルの「青」としてはこれがベストだと思います。(主観だけど)

【実車解説】
76年にデビューして活躍したP34ですが、77年はフルカウル化による重量増などで一転して不振に陥る。シーズン途中のモナコとベルギーでは76年型のマシンに戻したりしたことからも当時のタイレルの迷走ぶりがうかがえる。(それでも何度かは表彰台にのっているのは流石である)
77年のブルーとホワイトのカラーリングが清潔感があって、とてもかっこいい。

もどる
・・・ぼけてますね。(汗)
リアセクションは非常にオーソドックスな「DFVスタイル」ですね。

77年の時のフロントサスペンションアームは色がシルバーになってます。(76年型は黒)塗装するのも面倒くさかったんでしょうか?


20年以上昔のF1マシンですが、今見てもインパクトのあるマシンです。
しかし、そのせいでアニメなどに登場するレーシングカーは昔はもちろん、今でもタイヤが6つ以上ついていたりする・・・。偉大なクルマだなぁ。

そういえば昔トランスフォーマーか何かで、これがロボットに変形するオモチャがあった気がする。「タイレル製のロボット」・・・レプリカント?(寒)
【モデル解説】
タミヤの1/12の傑作キットとシェブロンモデルスのオプションデカールを使用しました。
本当はロールバーの基部やリヤウィングのエンドプレートの形状をはじめ内部も大きく違ったりするのですが、そこまでやっていません。
最近はスタジオ27からもこのデカールが出ていると思います。


作者:めが
カーナンバーは「4」。パトリック・デパイユのマシンです。

キット自体はストレートに組んであり、特に改造はしていません。ディティールアップもパイピングぐらいです。
ます。この当時のタミヤの1/12モデルはやっぱり作っていて面白いです。
フロントの4輪のサスペンションなどは実車の構造をそのまま再現しているので、このキットを作るだけで誰にでも「4輪操舵機構」が作れるようになります。(いやマジで)
そのかわりに今のキットの3倍くらいのパーツ数との格闘になりますが、パーツの合いもよく根気よくやれば誰にでも作れる傑作だと思います。
タイレルP34/2(77年カラー)