足の動力パイプ(?)はメッシュパイプに変更してます。
タイヤはいちおう可動(意味ないけど)します。
ドールの特徴である両腕のシールド兼ナックルショットですが(よくみりゃZZの両腕と一緒やな)、真鍮線を入れていちおう可動にはしてあるのですが、デザイン上の理由(大河原マジックとも言う)で正位置(ナックル部分が拳の前面にくる状態)にすることはできません。(アームの部分のリーチが足りなくて手首を越えられない)
たぶん実機では展開する時にアームが一時的に伸びるんでしょうな。うん、そういうことにしておこう。
打突部が大きくて威力ありそうなので展開させたかったんですけどね。(両手ナックルショットにするとまるでガン○ム・マッ○スターみたいになるが。
「ヘーイ、ジャパニーズ!」
番組自体が打ち切りだったので、同作品メカの中でもほとんど脚光を浴びることの無い機体なので、スパロボに出る事もなく(レイズナー自体ほとんど使われてませんが)、ムック本とか見てもほとんど「地球製SPT」としか解説されてません。
そのせいか、昔ツクダホビーがだしていたシミュレーションゲーム(もちボードゲーム)の「V−MAX」でもその性能は「ぶっちぎりの最弱」でした。
このゲームは使用するエネルギーを割り振ることで武器の威力をあげたりできるのですが、どんなにツッコんでも敵量産型SPTの装甲にほとんど傷もつけれないという代物でした。(しかも燃料容量も小さい)
射撃は一切捨てて、両手ナックルショットで吶喊してた憶えがあります。(当たらないんだこれも)
「主人公機の量産型は弱い」という間違った先入観があるんではないか?
・・・それはGMのせいか?(例外はドラグーンだけ?)
カラーリングはほぼ設定とおりですが、若干赤の部分を少なくしてあります。設計のカラーリングはもっと赤の面積多くてちとケバい感じがするので。
しかし、この状態ではメイン武装が使用できないってのもいかがなものか。
まぁ、バックパックを展開した状態が通常形態で、この状態はあくまで移動(フェリー)形態だと考えれば特に問題ないか。(おそらくは地球側の技術レベルでは空間戦闘能力と地上戦闘能力を両立させることがまだ難しかったと解釈するべきか)
OVAではレイズナーと一緒に空飛んで東京からメキシコ(だっけ?)まで行ってましたが、メキシコでは空中戦は一切やってませんでしたからね。
ちなみに左胸の「SPT」って文字はモールドが刻まれてました。(うーん)
でっかいバックパックとタイヤが特徴ですね。
キットは選択式で走行状態(バックパックを下ろしてレーザードライフルが股間の間から出る(イヤン)状態)にもできます。可動にする工作もできなくは無いですが、ライフルのグリップ部の可動とかもしないといけないのでちと面倒かも。
31話版ということでキャノピーはついてません。
・・・すみません白状します。
キャノピーのパーツ紛失しました。(泣)
クリアオレンジのレジンパーツが入っていたはずなのですが、すべての工程作り終えて「さて、最後にキャノピーつけましょうかねぇ・・・無ぇっ!」って感じです。
しかたないので、ドールが最も活躍した回のバージョンといいうことにして逃げることにしました。
(OVAでも(ちょっとだけ)活躍してますがね)
【モデル解説】
「蒼き流星レイズナー」の地球製SPTです。
コトブキヤのレジンキットです。一応スケールは1/72ですが、ちょっと小さいかも?
物語後半で出てくる地球側のレジスタンスがレイズナーと鹵獲したドトールを参考に開発した地上戦用の機体です。作中では開発過程も描写され、エイジがテストパイロットをしていたりしました。
まともに画面にでてきたのは第31話「仕組まれた聖戦」で、デビットがまだ未完成の機体でゴステロのガッシュランと1対1の決闘するというスポットライトの当たった登場でした。
その際、頭部キャノピーが未装着の状態でしたが、わりと善戦していたのでそこそこ素性はいい機体のようです。”GM(量産機)スキー・泡々”な私には嬉しい展開でしたので、今作はそのバージョン(キャノピー無し)にしています。
キットは間接可動なので、バックパックが重すぎてちゃんと立たせるのが難しかったりします。
全体的にちょっと細めにデフォルメが強く、すっかりヒーロー体型なのであまりSPTらしくありません。特に頭が小さくパイロットの大きさが1/100くらいになってます。
でも、唯一の立体物なので良しとしておきます。(小さいキットすら出なかったなぁ。ガンステイドなんか出したくせに)
作者:めが
E-SPT-DL-X ドール